起業やフリーランスを考えている人は、各種支払いはしっかりした方がいいです。
ここでいうブラックリストとは、金融関係の信用情報機関に悪い利用履歴がつくことです。
クレジットカード会社、銀行、信用金庫、消費者金融などの金融機関は利用者の利用状況を信用情報機関を通して共有しています。信用情報機関としては、CIC(クレジットインフォメーションセンター)・JICC(日本信用情報機関)・JBA(全国銀行個人信用情報センター)などがあります。
各種金融機関は、これらの信用情報機関を通じて利用者の他の金融機関での利用状況を共有して、その人の信用度を測り、利用の可否やその限度額を決めます。この利用状況に滞納など一定のネガティブな情報があるとブラックリストと呼ばれる利用不可な人として認識されてしまいます。
金融機関は個人の返済能力や返済の意思を正確に確認することができないので、他の金融機関での利用実績などをお互いに参照することで、貸倒などのリスクを管理しています。
ブラックリストに載る要因としては、支払いの延滞・滞納または債務整理などがあります。
1回くらい残高不足で引き落としができず、連絡がきたことがある人は多いと思います。しかし、すぐに振り込んだりすればすぐにブラックリストに載ることはないようです。
また、クレジットカードやローンの返済だけではなく奨学金の返済や最近では携帯料金の滞納などもブラックリストに載る要因となります。
携帯料金は、機種本体が分割払いになっていることが多いので、利用金を滞納するとローンの未払いと同じ状態になってしまうようです。
また、クレジットカードの利用規約違反もブラックリストに載る可能性があります。他人にクレジットカードを貸したり、ショッピング枠を使っての現金化などが主な利用規約違反としてはあります。
稀なケースですが、発行したクレジットカードを短期間で解約したり、同時期にたくさんのクレジットカードを申し込んだりするとブラックリストに載る可能性があるらしい。
真っ当な使い方をしていれば、ブラックリストに載ることはない。
ちなみに、一度ブラックリストに載ると3年間は消えないと言われている。逆に3年経てばブラックリストから消えるのかと思ったが、実際は記録自体はずっと残るらしい。
ブラックリストに載ると、クレジットカードが新しく作成できなかったり、携帯電話の本体代金の分割払いができなくなったり、ローンが組めなくなったりする。これはあくまで一般人の話であって、起業を考えている人は起業後の影響も考えなければいけない。
法人で金融機関から借り入れをする際は、実は社長の信用情報が確認される。つまり、社長がブラックリストに載っていると法人としての借り入れをすることもできないのだ。
私個人は信用情報はまだ無傷のはずだが、社長の信用情報が傷ついていたために資金調達ができなかったり、社長職を交代している会社はいくつか見たことがある。
私も個人事業主時代は、ギリギリの資金繰りをしていたので信用情報に傷がつきそうなこともあったが、何とか無傷で過ごすことができてよかったと思っている。